オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年7月3日

髪質改善で悪化??要注意

ピンク おしゃれ かわいい 女子メイク YouTubeサムネイル
要注意
その髪質改善、むしろ悪化してませんか?

いま、美容室メニューでよく見かける「髪質改善」。
でも実際にお客様の髪を見ていると、¥*¥*“髪質改善を繰り返している人ほど、髪がボロボロになっている”¥*¥*という恐ろしい現実があります。

なぜそんなことが起きるのか?
その理由と、あなたの髪を守るための正しい選択をお伝えします。

髪質改善の落とし穴1

**皮膜でごまかすだけの“偽物トリートメント”が多すぎる**

一部のサロンで行われている「髪質改善」は、実態として**ただのコーティング**です。
シリコン・ポリマー・油分でツヤを演出しているだけ。中身のダメージは無視。

それ、言い換えれば“ヘアメイク”であって“ヘアケア”ではありません。
しかもコーティングを繰り返すことで、髪はどんどん薬剤や水分が入りにくい“ゴムみたいな質感”になっていきます。

髪質改善の落とし穴2

酸熱・ストレート系メニューで、気づかぬうちに“縮毛矯正もどき”を受けている

「トリートメントだから安心」と思って受けた施術に、
実は酸+熱+高アルカリ剤や還元剤(クセを伸ばす薬剤)*が入っていることも少なくありません。

結果として髪は硬化し、熱変性し、アイロンをしないと広がる、乾きにくい、枝毛が止まらない…という“髪の寿命が縮む症状”が起きてきます。

髪質改善の落とし穴3

**毛先まで毎回染める人は、絶対に髪質改善の効果を感じにくい**

いくらいい成分を入れても、**その上から強いカラー剤で毛先を毎回染めていれば、台無しです。**
むしろ、髪質改善をしながら毛先まで染め続けている人ほど「全然持たない」と感じやすいのは当然のこと。

じゃあ、どうすればいいのか?

中身から整える“素髪ケア”を選ぶこと

ロアゾブルーでは、「コーティングゼロ」「植物由来」「髪の内部構造」に着目した【髪質改善ハーブ】を採用。
皮膜でごまかさず、髪の芯にハーブ粒子を浸透させて、**素の髪がまとまる状態**に育てていきます。

リタッチカラーをベースにする

髪質改善とカラーを同時に美しくキープしたいなら、**根元だけ染める“リタッチ”を基本に。**
毛先は必要なときだけ、ダメージを見ながら丁寧に調整すべきです。
継続こそ、最大の差が出るポイント

 

動画解説はインスタグラムの動画からご覧ください!

https://www.instagram.com/tuyagami.salon/

ご予約・お問い合わせはこちら [ホットペッパービューティー] DMからのご相談も受け付けています。

箱崎店

https://beauty.hotpepper.jp/slnH000264640/

 

千早店

https://beauty.hotpepper.jp/slnH000496490/